ゼロから学ぶホリスティックママになるための学校

ゼロから学ぶホリスティックママになるための学校

holicolumnほりままコラム

2018-10-03ほりままコラム

子どものゼロゼロいう咳、どうしてあげたらいい?

子どものゼロゼロいう咳、どうしてあげたらいい?
Pocket

今年の夏は暑さが厳しくて寝苦しい夜が続いたのではないでしょうか。
最近は秋の気配が感じられ、寝不足から解放されたなんていう声も聞こえています。

こういった季節の変わり目に子どもは体調を崩しやすいです。
夜は暑いからと薄着で寝たものの朝方には気温が下がり、
気が付くとコンコン、ゼロゼロといった咳をしていたりします。

コンコンという咳なら「風邪だな」と分かりますが、ゼロゼロという咳は「喘息?」なんて心配になってきます。
子どものゼロゼロといった咳は大人でも判断が難しく、
あまり酷くなると肺炎になることもあるので気をつけて様子を見る必要があります。

 

 

ゼロゼロいう咳の原因

ゼロゼロ咳

喘息だとは診断されていないけど、ほかの風邪の症状が良くなってもゼロゼロと咳が続く、
やっぱり喘息なのではないかと不安になってしまいますよね。

このような状態を喘息性気管支炎といい、原因の多くはウイルスです。
乳時期にはRSウイルス、幼児期以降にはパラインフルエンザウイルス、ライノウイルスが原因のことが多いです。

ゼロゼロと咳の直接の原因は痰です。 痰は健康な時でも気管支から分泌されています。
しかし、空気の乾燥、細菌やウイルス感染、アレルギーなどがきっかけとなり痰が増えることがあります。
また、タバコや線香の煙、ペットの毛なども気道を刺激するので咳を酷くしてしまいます。

 

 

ゼロゼロいう咳の対処法

ゼロゼロ咳

これから秋から冬にかけて、風邪をひく子どもが増えてきます。
軽い風邪ならいざしらず、「コンコン、ゼロゼロ」といった咳が続くと心配になります。
いざ、という時のために対処法を知っておきましょう。

 

1.加湿
まずは乾燥を防ぐために、お部屋を適度に加湿しましょう。
乾燥は喉によくないばかりでなく、ウイルスの増殖にもつながります。
加湿器を使って60%程度に湿度を保つようにしましょう。

加湿機能のついたアロマディフューザーに、抗ウイルス作用が期待でき
呼吸を楽にしてくれるラヴィンツァラなどの精油を入れて使うのもよいでしょう。

 

 

2.保温
お部屋の温度を暖かくしましょう。
また、温かい蒸しタオルなどを鼻の周りにあて、吸気を温めてあげると、呼吸が楽になります。

布団の清潔を保つよう、お天気の良い日は干したり、ダニやほこりを掃除機で吸い取るのもよいでしょう。
お子さんの風邪が良くなるまでは、ペットは同室に入れないようにします。

タバコや線香の煙も厳禁です。
寝る際は顎が少し上向きになり気道が確保しやすくなるように工夫してあげると良いですね。

 

 

子どものゼロゼロいう咳におすすめのレメディー

ほりまま学校ホメオパシー

ホメオパシーは自ら治る力を発動させる自然療法で、ドイツ人医師によって確立されました。
ホメオパシーで使うレメディーは、心身ともに働きかけることができ、 老若男女に安心して使用できるので、
お子さんにもオススメです。

子どものゼロゼロいう咳にオススメなレメディーの1つに Dros.(ドロセラ)があります。
Dros.(ドロセラ)は、粘り気のある痰が特徴のレメディーです。ドロセラの原料は、モウセンゴケという食中植物です。

モウセンゴケは葉にある粘毛から粘液を分泌して、虫をハエ取り紙にくっつけるようにして捕獲します。
ドロセラのレメディーは、この食虫植物がもつ特徴の粘着性をカバーするので、
粘着性のある痰が絡み、ゼロゼロした痰がらみの咳をしているときに使われるレメディーです。

 

ホメオパシーって何?ちょっと難しそう…という方は、「ほりまま学校」に来ませんか?
ホメオパシーだけでなく、子どもの病気や食事、お洗濯の方法などを学べる学校が東京・ 新宿に開講しました!

悩みを抱える新米ママや、子どものためを思って勉強熱心なママにぜひ通っていただきた
い学校です。 講師は、現役医師、薬剤師、助産師など医療のプロフェッショナルや、アロマ、ホメオパ シーなどの自然療法家など。 その道のプロから直接学ぶことができます。

 

まずは校長の素敵な自宅で開催される「学校説明会」に無料で参加しませんか?
学校説明会のスケジュール

 

「学校説明会」に行く時間がないけど、興味がある!という方は無料メルマガにご登録を。