ゼロから学ぶホリスティックママになるための学校

ゼロから学ぶホリスティックママになるための学校

holicolumnほりままコラム

2018-08-30ほりままコラム

子どもの脱水症状!すぐにできること

子どもの脱水症状!すぐにできること
Pocket

今年の夏は異常な暑さで熱中症とみられる救急搬送者が相次ぎました。
特に高齢者や子どもは熱中症にかかりやすく心配なところですね。

熱中症を予防する上で大切なことは、脱水症にならないことです。
脱水症とは体液が失われた状態をさします。

 

 

脱水症の原因

子ども脱水症状

夏の脱水症の原因は、たくさん汗をかくことによる場合が多いです。
高温多湿な環境で長時間過ごしたり、炎天下での運動や外出することにより大量に汗をかくことで起こりえます。

 

冬は空気が乾燥していて粘膜にウイルスが付着し、感染症が起こりやすい時期です。
特にウイルス性の風邪、胃腸炎の場合は、嘔吐や下痢のような症状を呈しやすく、
そのような症状のときは脱水症状に注意が必要です。
嘔吐や下痢は、病原体を体外に排出するための反応ですが、同時に体液も大量に失われるからです。

 

 

脱水症の予防

子ども脱水症状
脱水症の予防は、なんといってもこまめな水分補給です。
麦茶や白湯などのノンカフェインで子どもが飲めるもの、
または経口補水液も理想的な水分補給になります。

嘔吐や下痢の症状は、病原体を体外に追い出してしまえば自然に落ち着いてきますが、
それまでの間はこまめな水分補給を心がけ、脱水にならないように気をつけましょう。

 

発熱時も汗をかきすぎないように注意が必要です。
悪寒を感じているときは厚手の衣類と寝具で体を温めてあげますが、
悪寒が消え、本人が暑いと感じているときは薄着に着替えさせ、寝具も薄手のものに変え、
温めすぎないようにしましょう。

 

 

脱水症のサインは?

子ども脱水症状
正常時より体重が1割減った場合、10キロのお子さんが9キロになった場合は、
脱水になっている可能性があるので、すぐに病院を受診しましょう。
また脱水になっているかどうか、爪の色でチェックする方法もあります。
ピンク色の爪を指で挟んで5秒間圧迫した後、爪の色が白からピンク色にさっと戻る場合は心配不要ですが、
2秒以上かかる場合はすぐに病院を受診してください。

 

 

子どもの脱水症状におすすめのレメディー

ほりまま学校ホメオパシー

ホメオパシーは自ら治る力を発動させる自然療法で、ドイツ人医師によって確立されました。

ホメオパシーで使うレメディーは、心身ともに働きかけることができ、 老若男女に安心して使用できるので、お子さんにもオススメです。

 

子どもの脱水症状にオススメなレメディーの1つに Chin.(チャイナ)があります。
Chin.(チャイナ)は、下痢、嘔吐、発汗、出血など体液喪失に最も重要なレメディーと言われています。

ホメオパシーって何?ちょっと難しそう…という方は、「ほりまま学校」に来ませんか?

ホメオパシーだけでなく、子どもの病気や食事、お洗濯の方法などを学べる学校が東京・ 新宿に開講しました!

悩みを抱える新米ママや、子どものためを思って勉強熱心なママにぜひ通っていただきた い学校です。
講師は、現役医師、薬剤師、助産師など医療のプロフェッショナルや、アロマ、ホメオパ シーなどの自然療法家など。 その道のプロから直接学ぶことができます。

 

まずは校長の素敵な自宅で開催される「学校説明会」に無料で参加しませんか?
学校説明会のスケジュール

 

「学校説明会」に行く時間がないけど、興味がある!という方は無料メルマガにご登録を。