2018-12-03講座開催レポート
自然栄養療法の食事法講座 Lesson4 2018/11/29開催

11/29は「自然栄養療法の食事法」のLesson4を開催しました。
自然栄養療法の食事法としては最終回の今回は、「いつもの食事を 自然栄養療法の食事法に変換するには?」をテーマに、今まで学んできたことの総復習と応用の仕方を学びました。
まず、家庭料理として定番の
・ハンバーグ
・カレー
・唐揚げ
・パスタ
・餃子
などの食事を、自然栄養療法的にアレンジする方法を具体的に学びました。
自然栄養療法では、「動物性たんぱく質の2倍の野菜をとる」という大まかな目安があります。
その目安を上手に守っていく上で便利なのが「常備菜」。
授業の中で常備菜のアイディアをたくさんいただきました。
常備菜を用意しておけば、自然栄養療法の食事法にかなった食事を続けやすく、また時短家事にもつながるのでオススメです。
上原先生が愛用している栄養面からも安全面からもオススメの調味料の紹介などもあり、理論を学ぶだけにならないように、学んだことをすぐに実践できるように組み立てられた講座でした。
座学の後は、なんと試食タイムがありました!
良質なスナック(おやつ)として
・さつまいものミューズリーケーキ
(砂糖不使用で、ドライフルーツやバナナの甘みを利用したもの)
・フムス
常備菜として
・大根とゆずの蜂蜜梅酢和え
調味料として
・節粉
・しいたけ粉
ワイワイ盛り上がって心もお腹も満たされ、まるで一足早いXmasパーティの様でした。
《受講生さんアンケートより》
「ちょうど聞きたかったこと てんこ盛りでした!
常備菜があればバランスの良い食事になるなと昨晩つぶやいたところでした。
子どもと一緒に「安心して」食べられるおやつを知りたかったので嬉しいです!」
「いつも使っている調味料にレシピまで! 本当に有難い情報、ありがとうございます。
他のセミナーよりも濃厚で、ほりままお得♪と思いました。」
「毎回2時間で 盛りだくさんの内容で良かったです。
質問に必ず回答していただけ、PDFでいただけたこと、補講動画があって、とても助かりました。
自然栄養療法の「楽しく 厳しくしない」という考え方で、食生活、お料理が好きになりました。
単発でも受講できて良かったです。」
今年の5月からスタートしたほりまま学校、年間24コマの授業がありますが、3分の2の16コマが終了いたしました。
・小児科医の高野弘之先生
・薬剤師の田辺豪先生
・助産師の横山望美先生
・ナチュラルクリーニングの専門家の本橋ひろえ先生
・アロマトレーナの曽利顕子先生
・自然栄養療法食プロデューサーの上原晶子先生
の講座が終わり、これから
・八代朋子先生によるホメオパシー講座
・最上さな枝先生による潜在意識活用術講座
がはじまります。
残り3分の1、最後まで愉しく学んでいきましょう。